子供たちへの命の授業、イノシシさんの循環とサツマイモ
いつも応援いただきありがとうございます。農家ハンター宮川です。
本日は実りの秋、
子供たちと行った2つの活動
レポートを写真メインでお届けします!
「まだ あったかかばい・・・・・」
昨年に続き今年も県立芦北高校の林業科のみんなに、シカやイノシシの被害対策について青空教室で出前授業をしました。
私は熊本農業高校 園芸果樹課の出身です。同級生たちが進学校で受験勉強忙しそうにしている時にミカンやメロン、シクラメンの実習に汗していた頃を思い出します。
私でさえ、教室を飛び出してこうした演習林での実習や青空教室は羨ましく思います。
そんな日、一年前に先輩たちが実習で設置した箱罠に、
なんと
実習当日にイノシシさんがかかっている
ではありませんか!
色んなことを考えましたが、高校生としてその
命を止める【止め刺し】
に立ち会うか自分で判断してもらうことにしました。
苦手な生徒もいるかと思ったのですが、全員が参加を決意。いつもお肉の加工を担当している井上くんからなぜこうしなければならないのか、どんな思いを持っているか、を話し
電気ショッカー
を使った止め刺しを行いました。
みんな目を背けず、
命の瞬間
に真剣に見入っていました。
その後、手を合わせ、まだあたたかい体を触りながら色んなことを感じてくれたようでした。普段食する食肉ではまずない経験です。
いつまで経ってもこの命を止めることに慣れはありません。
イノシシさんは主に農作物を食べます。では
シカさんは、、、というと樹木の被害
が多く挙げられます。
彼らが学ぶ林業において植林した幼木を食べてしまったり
皮を剥ぎ、下葉を根こそぎ食べてしまいます。
ただイノシシさんもシカさんも、悪いことをしようとしている訳ではなく、農作物や植林の味を覚えてしまったのがきっかけです。
だからこそ、ここから先には入って来ちゃダメ、と防護柵をはったり、草刈りなどで見通しをよくして
里に降りさせない努力「えづけSTOP」の活動
が必要なんです。
研修の帰り、里山の収穫風景がいつもよりも尊く感じました。
中山間地の農村の持続なくして食の多様性は守れません。
野生動物たちとのバランスを取り戻しながら、日本の大切な農業の価値を高めていかんば!そう思ったのでした。
そして先週、
耕作放棄地を再生した畑
の収穫祭を開催しました。
耕作放棄地の再生畑???
3年前はこんな状況
で、草ぼうぼうの森に帰りつつある農地でした
そこをイノコミで使わせもらうようになり、一生懸命草刈りし
ユンボで畑をならし
畑を興し
そこに
命の肥をまきました
。
そう、これが
イノシシさんからできた堆肥
です。
その命の力で、化学肥料なしにこんなに青々としたサツマイモが実りました。もちろん
電気柵で守って
います。
こんな思いをストーリーの詰まった畑で行う収穫祭
もちろん、ただのお芋掘りで終わる農家ハンターではありません。
最初に農家ハンター道場研修生の鈴木くんから、耕作放棄地やイノシシ堆肥についてレクチャー
さすが3月まで
新宿で生物の高校教師をしていた
だけあって話がわかりやすく丁寧!
さらにこちらも当日、捕獲した
本物のイノシシさんを親子
の参加者に見せながら、野生動物と人との関係について説明しました。
そしていよいよ芋掘りタイム。
昨年よりも根が伸び、丸々太ってよか出来ばえです!
大きい芋コンテスト、今年も盛りがりました!
じいちゃんたちと同じ年くらいのユンボに乗ったり
落ち葉や枯れ木を集めて
焚き火(堂々と火遊びw)、もちろんそこから
これ!ほふほふのうまうまです
農家ハンターの香山君から分けてもらった紅はるかだけあって超絶美味しいお芋さんになっております!これから熟成させるとさらに甘々に育ちます!ワクワク
お芋さんの次は人生初の〜
長いベロ?
ではなく(笑)
はじめてのジビエ体験
。
ちびっ子たちもみんな喜んで食べてくれました。
さらにさらに耕作放棄地となっている
ミカンの収穫&えづけSTOP!
山道を散歩した先にある
箱罠を前に、動物の命
と向き合うことついて親子で考えてもらう時間にしました。
子供たちが駆け回り、芋を引き、まっさらになった畑は青空のように爽快でした。
ということで最後に超お得なお知らせがあります!
メルマガを読んでくださる皆様へ、感謝を込めて
1,000円クーポン
を贈呈しますのでご活用いただけると嬉しいです!
https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=RFBDRS1CWU5RLVNJMVktNkhRUw--
合わせて、イノシシさんから守り抜いた旬の早生みかんもどうぞ!
楽天市場 農家ハンターショップ
https://item.rakuten.co.jp/hunter/satsumaimo/
実りの秋、子供達に向き合うことで自分たちの役割やミッションを再確認することができました。多謝
イノシシさんもそして私たち人間にとっても動き始めの10月ですね。
よーし!よか秋にしましょう♪
正しく表示されない場合は
こちら
このメールは、くまもと☆農家ハンターからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は
こちらをクリック
してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから
配信停止手続きが行えます。
三角町戸馳397, 宇城市, 熊本県 869-3203, Japan
|